ジブログ

じぶんのことを伝えるブログ

【初めての人は必見】最初に用意した方が良いオススメの猫グッズ

記事内に記載のリンクは商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。

私が初めて猫をお迎えする人にオススメの猫グッズを紹介していきます。

 

【こんな子をお迎えする人にオススメ】

  • もうすぐでミルクを卒業する子
  • ミルクを卒業してドライフードを食べる子
  • 去勢や避妊手術をした子

 

月齢や健康状態によって用意できるグッズが違いますので、迷った場合は動物病院やお迎えしたペットショップ、保護猫団体などに確認を取ることをおすすめします。

 

【愛猫のグッズを購入する時のポイントは】

  • 信頼できるショッピングサイトやペットショップで購入する
  • 高評価レビューの多いグッズを選択する
  • 迷ったら価格の高い方、有名なブランドを選択する

 

 

鉱物タイプの猫砂と広めのトイレ

 

 

ライオン『獣医師開発の猫トイレ+ニオイをとる砂 スターターセット』

 

 

これ一択です。

トイレ付きでお得ということもあり、私も最初に購入しました。

『ちゃんとトイレできるかな...』という不安をお迎え初日に吹き飛ばしてくれました。

私が覚えている限り、失敗率ゼロでした。

自然界の砂に近いから良いのだと思います。

 

鉱物タイプのものがメジャー。

木クズタイプや紙タイプの猫砂もありますが、私の猫は誤食していましました。

システムトイレは慣れてから手を出すほうが良いと思います。

 

デメリットは、粉塵が舞いやすく、猫が気持ちよく砂を蹴り飛ばしてしまうこと。

 

猫砂を処理するゴミ袋

 

 

BOS『驚異の防臭袋ストライプパッケージ』

 

 

便の処理をする時に入れるポリ袋。

スーパー等で頂けるカサカサしたタイプのポリ袋だと数日も経たずにニオイモレが充満します。

 

こちらはかなり有名なグッズでニオイモレが減りました。

用途が幅広く汚物入れ全般で頼りになる逸品。

 

デメリットは少し割高なところ。

 

もう少し安く代用したい人は

100円ショップで販売されているペット用の消臭ポリ袋や使用済オムツを捨てる消臭ポリ袋でも可能です。

また、キッチン売場やポリ袋売場に置いてあるポリプロピレン(PP)材質の袋はニオイを通しにくくオススメです。

 

キャットフード・浅型で広めの入れ物

 

 

ピュリナワン『ピュリナワン キャットドライフード』

 

 

私が保護猫団体から猫を迎えた時にオススメされた逸品。

キャットフードに関しては高評価レビューが多いものを買うことをオススメします。

ミルク卒業の子猫からシニア猫まで幅広い対応が可能で、Amazonで定期便購入すると安く購入できます。

 

今は別のドライフードに浮気中ですが、体調を整えたい時や食べ飽きた時にこちらへ戻ってきます。

 

デメリットはありません!

 

キャットフードの入れ物

 

 

お家に余っているお茶碗やカップ、100円ショップなどの購入で充分でしょう。

【選ぶポイント】

  • 深すぎず、軽すぎず、口が広い
  • 猫が首を曲げ過ぎて食べないよう脚が5〜10cmあるものがベスト
  • 脚が無い場合は台の上に器を置く

フードを食べる時にヒゲが食器に当たってしまうとストレスを感じる場合があります。

 

参考として猫壱の食器を紹介します。

 

 

水・口が広めのコップ

 

 

水道水で充分です。

ミネラルウォーターなど良いものを用意したくなりますが、高いミネラル成分を補給し続けると腎臓病や結石の原因になる言われております。

どうしてもという人は軟水を選びましょう。

 

水を入れる器

 

キャットフードの器と同じ考え方で口の広いコップが良いでしょう。

水の量はこぼれない程度でタップリです。

無くなりそうなら足してあげてください。

 

バリバリ研げる爪研ぎ

 

 

私はダンボールタイプを選んでいます。

 

大切なことは、

『爪を研いでいる様子を見てしっかり爪が掛かっているかどうか』

ガリガリと気持ち良さそうに掻いていたらOKだと思います。

ダンボールも麻も使い込むと解けてきますので定期的に買い換えが必要になります。

 

2段以上のケージ

 

 

『えっ!?ケージいるの?』と思われたかもしれません。

猫をお迎えしていきなり家中を元気に走り回ることは少ないと思います。

 

まずは、猫にとって安全な場所を認識してもらうためのケージです。

スペースの中に水やトイレなどをまとめてセットすれば、より落ち着いて暮らすこともできます。

 

少しずつケージを開放する時間を延ばして慣れさせてあげると良いと思います。

最終的に撤去しても良いと思いますが、急な来客の時や猫を安全な場所に隔離する際にも役立ちます。

 

私が購入したものはこちらでした。

 

 

キャリーバッグ・キャリーケース

 

 

リッチェル 『コロル おでかけキャリー パープル』

 

 

ペットショップで一目惚れ購入でした。

病院やお出かけする時に必須です。

普段から出してキャットハウスにしており、冬は毛布を敷いてアレンジしています。

 

デメリットは丸くて大きいのでスペースをとります。

 

個人的には流行りのリュックタイプよりクレートタイプを推します。

外装が丈夫で災害など緊急避難の時に安心です。

 

 

最寄りの信頼できる動物病院

 

 

できる限り早く信頼できそうな近くの病院を探しましょう。

 

猫の診療は人と違って自由診療なので代金が高額です。

きちんとコミュケーションが取れる、話しやすい先生が良いと思います。

定期健診やワクチン接種も欠かさずに行きましょう。

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか。

私が思う最初に用意した方が良いオススメの猫グッズを紹介しました。

 

他にも爪切りやブラシなど用意するべきグッズはありますが、猫の様子を見ながらでも良いと思います。

ほとんどの物がAmazonや100円ショップで買い揃えることができます。

セールの時にまとめ買いするのもアリでしょう。

 

以上、ありがとうございました。